メルカリShops

1 / 5

ADDAC System: ADDAC713 Stereo Discrete Mixer DIY Kit

¥24,800

送料込み(出品者負担)

在庫残り1点

商品の説明

ADDAC713は、コンパクトながら多機能なステレオミキサーです。Panコントロール可能な3チャンネルのステレオ入力と、1チャンネルのモノラル入力を備えており、これらをミックス。各チャンネルおよびマスター出力にはそれぞれ専用のゲインノブがあり、柔軟な音量調整が可能です。さらに、本機には入力ソースをハードクリッピングさせる機能も搭載されており、これによる音色変化は非常に強烈。言い換えれば、ハードなディストーション機能を備えたステレオミキサーと表現することもできるでしょう。

★こちらはそのモジュールのDIYキットです。★

完成品ではなく、自身ではんだごてを使って部品を組み立てるキットですのでご注意下さい。別途完成品も扱っております。

なお、こちらはTakazudo ModularがADDAC Systemより正規のディーラーとして販売を許可された商品になります。


## ADDAC713 Stereo Discrete Mixerの特徴

このコンパクトなミキサーは、ひとまずステレオのミキサーが欲しいときに候補になるでしょう。当店で扱っているミキサーのうち、例えば以下はいずれもモノラルな入力をミックスする想定で作られています。

- AI Synthesis: AI022 Harmonic Mixer
- AI Synthesis: AI106 West Coast Mixer

ですが、モジュールの中には、出力をLRで分け、立体感のある音響効果をステレオで作るモジュールも多く存在します。そのようにステレオ出力されたオーディオをミックスするには、前述のようなモノラルのミキサーですと、LRそれぞれについてミックスする必要があるため、このADDAC713のような、LR2つの入力を同時に扱えるミキサーを使ってミックスすることとなるでしょう。

ほか、このミキサーはそれぞれの入力に対してPanを調節できるノブがついています。Panを調整することで、単純にステレオのオーディオをミックスできるだけは無く、複数のモノラルのオーディオソースを左右に振ることができます。

2chの出力を持つフィルタの出力を左右に振ったり、な複数の出力を持つオシレーターやドラム音源の出力を左右に振り、ステレオ効果を演出しつつミックスするために使うことも可能です。

機能的によりリッチなミキサーには、イコライザやsend/return機能がついていたり、より多くのチャンネルをまとめることができるものも数多くあります。その様なミキサーは主にマスターミキサー用ですが、このモジュールは3ステレオ+1モノラルの、小規模にまとめるタイプのミキサーであるという違いがあります。小さくまとめたいときに便利に使えるミキサーであると言えるでしょう。


## ハードなクリッピング

このミキサーは、ミキサーであるという特徴のほか、ハードなクリッピングを行えるという特徴があります。ADDAC Systemの公式の説明では、このモジュールのことを以下のようにユニークに説明しています。

> This is a wolf in sheep's clothing. Despite its harmless looks there's a dark snarly soul behind that panel that wants to take your sounds into a realm of gritty, gnarly growls.
> 
> これは羊の皮をかぶった狼です。その無害そうな見た目とは裏腹に、そのパネルの奥には暗くて荒々しい魂が潜んでおり、あなたの音を粗くて獰猛な唸り声の領域へ引きずり込みたがっています。

これが何を意味しているかは、FEEDBACK / GATEノブを少し回すだけで分かります。このノブを回すと、最終的にミックスされた結果を、一部戻してまたミックスさせるという効果(=フィードバック)をもたらします。

ちょっと右に回しただけで強烈にディストーションがかかったような音に変化し、右まで回しきると、0Vと5Vの二段階になったような出力になるほどに歪みます(なのでGATEと表現していると思われます)。この回路は、Moogの CP3 mixerにインスパイアされ設計されたとのことです。

そしてさらに出力音の表情を変えることができるのも、ADDAC713のユニークなポイント。MASTER OUTPUTノブ直下のSOFT CLIPPINGスイッチは、ローパスフィルタを出力段に適用するためのもので、3つの異なるモードを切り替えることができます。

- 左: Soft low pass
- 中央: Off
- 右: Hard low pass

ローパスフィルターがここでなぜ?と思われるかも知れませんが、これはおそらくハードにクリップさせた状態を、聴ける塩梅に丸めて使ってくださいという意図で用意されているように思われます。例えば、ドラム類をFEEDBACK / GATEで潰した後、このSOFT CLIPPINGをオンにすると、歪みつつも割と聴けるような音になったりします。ほか、シンセの音を加工するのも面白いです。


## 技術仕様

- 幅: 8HP
- 深さ: 4cm
- 最大消費電力: 80mA +12V & 80mA -12V


## ADDAC Systemについて

ADDAC Systemはポルトガルのモジュラーシンセメーカーです。アナログ感の強い、モジュラーのベーシックな機能をしっかり形にしているモジュールラインナップを基本としつつも、CVをMIDIに柔軟にコンバートしたり、高度にコントロール可能なグラニュラープロセッサー等、デジタル技術もうまく調和させたような独創的なモジュールも数多くリリースしています。

https://www.addacsystem.com/


## オマケ: 電氣美術研究會モジュラー小物セット付き

モジュラーシンセをもっと多くの方に触って欲しいという願いの元、電氣美術研究會さまにご協力頂き、モジュラー小物セットを本商品にバンドルさせて販売させていただいております。
パッチケーブルや電源ケーブル、ドレスナットのサンプルセット、モノラルスプリッターなど、内容は時期に応じて変化します。商品に同梱しますので是非お試し下さい!


---

この商品説明は、以下当店Webサイトの簡略版です。
本テキストは、文字数の都合上、具体的な使用方法についてのテキストを大幅に省いているため、併せてご確認頂けると幸いです。

ADDAC System: ADDAC713 Stereo Discrete Mixer紹介
https://takazudomodular.com/notes/2024-08-28-addac713-stereo-mixer-intro/

---

#モジュラーシンセ
#モジュラーシンセサイザー
#modularsynthesizer
モジュラーシンセ
modularsynthesizer
modular synthesizer
モジュラーシンセサイザー

1か月前

商品の情報

商品の状態
新品、未使用
配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
らくらくメルカリ便
発送元の地域
埼玉県
発送までの日数
2〜3日で発送

ショップ情報

このショップの商品


ショップへの質問

ショップの商品にはコメントできませんが、ショップ出店者とダイレクトメッセージができます