3.11 震災法務Q&A
¥2,640
送料込み(出品者負担)
商品の説明
東京弁護士会法友会 東日本大震災復興支援特別委員会 編 A5判 並製 204頁 価格 2,400円+税 ISBN978-4-86251-102-7 C2032 本書は、東日本大震災に関して考えられる法律問題についてQ&A形式でまとめたものであり、法律相談を受ける弁護士、各種士業の方のみならず、一般の方にも理解しやすいように、最初に端的な回答を示す体裁とし、また解説における言葉や表現もできるだけ分かり易いものを用いるように努めています。さらに、関係法令や通達などを掲載したCD─ROMを付けて、法律相談の回答の根拠も確認できるようにしました。 目次 発刊によせて 『「3・11」震災法務Q&A』の発刊にあたって はしがき 第1章 不動産に関する問題 第1節 土地・境界に関する問題 Q01 土地が消失した場合の所有者としての権利義務 Q02 境界標の流失と境界そのものの移動 Q03 自己所有土地上の漂着した物の処分 Q04 隣地が崩れてきそうなときの対処方法 Q05 倒壊しそうな建物が隣地に存在する場合の対応 Q06 土地の権利証を紛失してしまった 第2節 建物に関する問題 Q07 自己所有建物に被害が生じた場合の支援 Q08 建物に被害を受けた場合に適用される税の減免措置 Q09 新築建物売主に対する担保責任の追及の可否 Q10 倒壊した建物の住宅ローンと抵当権 Q11 売買契約と請負契約 第3節 マンションに関する問題 Q12 マンションの給水タンクの修繕手続き Q13 専用部分の修繕手続き・共用部分との区別 Q14 マンションの小規模滅失・大規模滅失 Q15 マンションの再建手続き Q16 マンションの建替え?1 Q17 マンションの建替え?2 Q18 マンション住民が居住していない場合の議決方法 第4節 借地に関する問題 Q19 借地上建物の再築に対する地主の許可の要否 Q20 借地上の建物が滅失すると借地契約は終了するか Q21 崩壊した借地上の建物の再築は必要か Q22 借地上のがれきの地主の撤去義務 第5節 借家に関する問題 Q23 借家の全壊による賃貸借関係の終了 Q24 借家の一部滅失と家主の修繕義務 Q25 借家の修繕(家主の修繕義務と借家人の修繕請求権) Q26 借家の大修繕と借家人の退去 Q27 借家の修繕と家賃の増額 Q28 立退請求と借家人による立退料の要求 Q29 借家の全壊と敷金の返還 Q30 避難地域指定と家賃の支払い Q31 罹災都市借地借家臨時処理法とは何か 第2章 金融、ローン等支払、保険、税金等に関する問題 第1節 金融、ローン等支払に関する問題 Q01 家屋の滅失と住宅ローン Q02 震災被害とクレジット契約 Q03 震災で収入の途がなくなり、消費者金融に返済できない Q04 震災で収入の途がなくなり、奨学金を返済できない Q05 避難所にいるのに自宅の電気、ガス料金を支払うべきか Q06 収入が途絶えた被災者の国民健康保険料の支払い Q07 中小事業者への支援 第2節 保険に関する問題 Q08 建物の損壊と保険 Q09 自動車の損壊と保険 Q10 船の損壊と保険 Q11 災害による死亡と生命保険 Q12 災害による負傷と傷害保険 Q13 災害による保険証券の紛失 第3節 税金に関する問題 Q14 被災者の納税 第3章 雇用、企業に関する問題 第1節 企業活動に関する問題 Q01 株主総会開催時期の変更 Q02 株主総会開催場所の変更 Q03 債務整理を通じた事業の再建 Q04 中小企業の事業再建のための支援 Q05 震災によるリース物件の毀損とリース料の支払い Q06 震災による事業所の滅失と賃料 第2節 手形に関する問題 Q07 震災と手形の呈示 Q08 震災による資金繰り悪化と手形の決済 第3節 労働に関する問題 Q09 一時帰休中の給与・兼業の扱い Q10 計画停電・節電による休業中の休業手当 Q11 派遣労働者の解雇の可否 Q12 震災による休業と休業手当 Q13 震災によるケガと給与の支払 Q14 仕事中の震災によるケガと労災 Q15 震災による解雇・雇止めと失業給付 Q16 震災による採用内定の取消し Q17 避難地域内にある職場への出勤の義務 Q18 従業員の解雇・雇止め Q19 震災による退職時の未払賃金 第4章 相続、財産管理、生活支援等に関する問題 第1節 相続、遺族に対する給付、行方不明者の財産管理等に関する問題 Q01 相続人の順位と地位、内縁と相続 Q02 遺言の内容を調べる方法 Q03 相続放棄・限定承認と義援金・弔慰金の関係 Q04 兄弟姉妹の遺族に対する金銭援助 Q05 行方不明者の財産管理 Q06 行方不明者の相続 Q07 後見人の死亡または行方不明 Q08 被災者支援と死因の記載 第2節 生活援助に関する問題 Q09 各種の援助を受けようにも身分証明ができない Q10 健康保険証がないと診察を受けられないか Q11 震災被害に対する公的援助 Q12 各種援助制度を受けるまでの当座の生活資金 Q13 夫を亡くした妻が子どもを育てるために利用できる制度 Q14 県外の避難所での介護サービスの受給 Q15 義援金等を受領すると生活保護は受けられないか 第3節 避難所生活における問題 Q16 避難所における心のケア Q17 避難所での女性の性被害・ドメスティックバイオレンス Q18 避難所でもらったものに対する対価支払いの要否 Q19 子どもに対する援助 Q20 配慮が必要な方々に関する相談 第4節 その他の生活上の問題 Q21 避難中の公共料金の支払い Q22 自宅付近のがれきの除去は自己責任か 第5章 原発事故に関する問題 Q01 避難指示と自宅への帰宅 Q02 原発事故による食品の出荷制限 Q03 原発事故による損害賠償の請求先 Q04 相当因果関係に基づく損害の賠償 Q05 震災による風評損害 Q06 農作物の出荷制限による損害 Q07 原子力損害に関連する売上げ減少や取引停止、健康被害 Q08 原発事故による損害賠償金の仮払い 執筆者一覧 あとがき
4か月前
商品の情報
カテゴリー
商品の状態
新品、未使用
配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
未定(出品者が手配)
発送元の地域
東京都
発送までの日数
1〜2日で発送
ショップ情報
このショップの商品
ショップへの質問
ショップの商品にはコメントできませんが、ショップ出店者とダイレクトメッセージができます